※本ページはプロモーションが含まれています
子供の離乳食にも使える豆乳。牛乳よりも早いうちに子供に飲ませられるので、豆乳が好きになる子供も多いようです。
子供の口に入るものなら無添加の方が良いかな?と豆腐屋さんの豆乳が気になるママも少なくありませんよね。
ではスーパーで買える豆乳と豆腐屋さんで買える豆乳はどちらが飲みやすいのでしょうか。
実際に飲み比べてみました。
スポンサーリンク
子供には市販の豆乳の方が飲みやすい!
結論から言うと、子供は市販の豆乳の方が飲みやすいはずです。
と言うのも、子供がいつも飲んでいるのは調製豆乳ではありませんか?調製豆乳は飲みやすく、美味しく飲めるようにと味の調整をされているんです。
無調製豆乳と調製豆乳の原材料を比較してみましょう。
- 無調整豆乳:有機大豆
- 調製豆乳:大豆、水あめ、食塩、乳酸カルシウム、トレハロース、安定剤
無調整豆乳に比べて調製豆乳は原材料が多いことがわかりますよね。このように誰にでも飲みやすいように味の調整をされているのです。
調製豆乳は無調整豆乳に比べて甘みとクリーミーさが強いのにも関わらず、さらっとした喉越しなので牛乳のようにゴクゴク飲めるんですよね。
無調整豆乳は、調製豆乳のような甘さやクリーミーさはありませんが、さらっとした喉越しは変わらずなのでとても飲みやすく感じます。
その反面、豆腐屋さんの豆乳は無調整で、市販のものよりも豆腐の味が強く濃厚なので、そのままでは豆腐好きの大人でもガブガブとは飲めないのです。
少し飲むだけでもお腹がいっぱいになってしまい、子供なら余計に飲めないのではないでしょうか。
ですので、いつも調製豆乳を好んで飲んでいる子供なら、豆腐屋さんの豆乳は少し苦手かもしれませんね。
じゃあ豆腐屋さんの豆乳は美味しくないのかと言うと、決してそんな事はありません。
今回は札幌市内の豆腐屋さんの豆乳と市販の豆乳を比較してみました。
スポンサーリンク
札幌の豆腐屋さんの豆乳6種類と市販の豆乳の味を比較!
札幌市内の豆乳が買える豆腐屋さんをはしごし、6種類の豆乳を集めることができました。
お店の豆腐はこの豆乳から作られているので、どこのお店にとっても自慢の豆乳のはず。
では、今回私が飲んだ豆乳を紹介していきます。
- kuu102本店
- 安斉食品
- 豆太
- おとうふ店・めめ
- 豆彩工房 悠貴
- 畔田商店
- marusan有機豆乳 無調整(※市販の豆乳)
この6店の豆腐屋さんの豆乳と1つの市販の豆乳です。
先にも、子供にとっては市販の豆乳が一番飲みやすいのではないかとお伝えしましたが、それが無調整豆乳の場合でも同じ結果でした。
実際に豆乳を飲んだ息子も、市販の無調整豆乳は飲みましたが豆腐屋さんの豆乳は一口飲んで「もういらない」と言っていました。
そこで、子供が飲みやすいと感じる市販の豆乳とはどんな豆乳なのか、豆腐屋さんの豆乳は市販の豆乳に比べてどうなのか飲み比べてみたのです。
子供が一番飲みやすい市販の豆乳「marusan有機豆乳」は豆腐屋さんの豆乳とどう違う?
子供でもぐびっと飲み干せる、この「marusan 有機豆乳」は豆腐屋さんの豆乳とどんな違いがあるのでしょうか。
私が飲んでみて感じた市販の豆乳と豆腐屋さんの豆乳の違いは次の2点です。
- 市販の豆乳はさらっとしていて、どちらかというと味も薄め。
- 市販の豆乳は豆腐の味がしない。
私としては今まで濃厚なのが美味しいという感覚でいました。プリンも濃厚なのが好きだし、牛乳も濃厚なのが好きです。
しかし、子供もそうとは限りません。どちらかというと子供は薄味が好みだという子が多いのかもしれませんよね。
子供の食べ物も少し薄味にしたりもしますから、これは納得。
確かに大人でも、とろっとろの飲むヨーグルトに比べると、さらっと飲めるカルピスの方がぐびっと飲めてしまうのは事実です。
豆腐屋さんのとろとろの豆乳に比べると明らかにさらっとしすぎている市販の豆乳は確実に飲みやすいと言えるでしょう。
子供が飲み物を飲む時は喉を潤したい時でしょうから、ぐびっと飲める方が飲みやすいのは想像がつきますね。
また、市販の豆乳は豆腐感よりもミルク感の方が強いので喉越しが良く飲みやすい反面、豆腐屋さんの豆乳は豆腐そのもの。「豆腐が液体になったもの」というような感じなんです。
とろとろの豆乳で味が豆腐の味だと、どうしても食事の感覚になってしまいませんか?
実際に私は、今まで市販の豆乳を飲んでいて豆腐を感じながら飲んだ事は一度もなかったので、豆腐屋さんの豆乳を初めて飲んだ時正直少し驚きました。
これは豆腐が大好きな方にとっては嬉しい飲み物ですが、今まで市販の豆乳しか飲んでいなかった場合、飲みにくさを感じてしまうのは否めません。
私自身子供の頃から豆乳を飲んでいましたが、子供の頃は豆乳から豆腐ができているなんて知りもせず、全く別のものだと思っていたのです。
そのくらい、市販の豆乳は豆腐の影すら感じさせない飲み物なんですよね。
ほんのり甘く後味もさらっとしていて、喉が乾いている時でも潤せる、牛乳の代わりとしても飲める飲み物が市販の豆乳なのです。
それに加え200mlで51円という安さ。コンビニでも手に入る手軽さも嬉しいですね。
【marusan 有機豆乳】
価格 | 51円(200ml) |
---|---|
とろみ | |
甘さ | |
特徴 | さらっとしていて飲みやすい。味薄め。甘さはない。 |
スポンサーリンク
札幌の豆腐屋さんの豆乳は子供は好まない?おすすめの飲み方は?
では、札幌の豆腐屋さんの豆乳は子供は飲んでくれないのでしょうか。
単刀直入に言うと、豆腐屋さんの豆乳をそのままの状態では子供は飲んでくれない可能性があります。
しかし、少しの工夫でとても美味しそうに飲んでくれるんですよ。
私がした工夫は以下の通りです。
- そのままの豆乳にミルメークを入れて飲む。
- 豆乳を牛乳で割って飲む。
- 豆乳を料理に使う。
どこの豆腐屋さんの豆乳がどの方法で飲むのがあっているのか詳しく紹介していきます。
豆腐屋さんの豆乳のおすすめの飲み方①:そのままの豆乳にミルメークを入れて飲む
まず1つ目のおすすめの飲み方は、【そのままの豆乳にミルメークを入れて飲む】という飲み方です。
この飲み方がぴったりの豆乳は2つあります。
- 豆彩工房 悠貴
- 安斉食品
こちらの2種類の豆乳は比較的とろみが少なくさらっとしており、ミルメークを入れるだけで甘さがプラスされ豆乳の豆腐の味が優しくなり飲みやすくなります。
ミルメークの味はココアといちごを試してみましたが、どちらかというといちご味の方が豆腐の風味が柔らかくなる印象ですね。
子供にとっては甘くなるだけでも飲みやすくなるようで、息子はどちらの味も喜んで飲んでいました。
では、この2種類の豆乳を詳しくみていきましょう。
ミルメークを入れて飲むのがおすすめの豆乳①:豆彩工房 悠貴
価格 | 240円(500ml) |
---|---|
とろみ | |
甘さ | |
特徴 | あっさりとした味わい。甘みがあり濃厚。安斉食品さんの豆乳の味と似ているが、安斉食品さんの豆乳よりも甘みが強い。 |
【豆彩工房 悠貴】さんの豆乳は今回飲んだ豆腐屋さんの豆乳の中でNo.1の飲みやすさだと感じています。
というのも豆腐の風味はあるものの、あっさりしていて甘みもあります。さらっとした喉越しは市販の豆乳に近いものを感じますね。
そして飲みやすいさらさら感なのにも関わらず味が濃いんです。
なので大人が飲むならソイラテにするのもおすすめ。これが本当のソイラテって感じの豆乳がきちんと主張したソイラテになりますよ。
ソイラテにおまんじゅうも良いですね。こちらで美味しいおまんじゅうのお店も紹介しています。
【豆彩工房 悠貴】
営業時間 | 10:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 日曜日 |
所在地 | 〒003-0026 北海道札幌市白石区本通10丁目南5-1 |
電話番号 | 011-861-2623 |
ミルメークを入れて飲むのがおすすめの豆乳②:安斉食品
価格 | 130円(400ml) ※毎月12日は100円 |
---|---|
とろみ | |
甘さ | |
特徴 | あっさりしていて甘みはあまり感じない。豆彩工房 悠貴さんの豆乳に似ているが、悠貴さんの豆乳よりも甘さ控えめ。 |
もう1つのそのままミルメークを入れて飲むのがおすすめなのは【安斉食品】さんの豆乳です。
こちらの豆乳も豆彩工房 悠貴さんと似たようなさらっとした喉越しで、そのままでもあっさりとして飲みやすいのが特徴でしょう。
甘さはあまりなく、後味はもはや豆腐でした。このような豆乳ですがミルメークで甘くなり、子供も美味しくいただけるのです。
ソイラテが好きなママにもおすすめの豆乳ですね。
ミルメークにするとミルメークの甘さを邪魔しないし、ソイラテにするとコーヒーの風味を引き立てる、どんなものにも染まりやすい万能な豆乳と言えそうです。
何より嬉しいのが400mlとたっぷり入って130円という安さです。
それも、毎月12日は豆腐などの商品が100円になり、豆乳ももれなく100円になるんですよ。市販の豆乳に匹敵する価格ですね。
これはお得感がNo.1です。
【安斉食品】
営業時間 | 7:00〜17:30 |
---|---|
定休日 | 毎週日曜日 |
所在地 | 札幌市南区川沿2条3丁目3−68 |
電話番号 | 011-571-6703 |
豆腐屋さんの豆乳のおすすめの飲み方②:豆乳を牛乳で割って飲む
2つ目のおすすめの豆乳の飲み方は【豆乳を牛乳で割って飲む】飲み方です。
この飲み方にぴったりの豆乳も2種類ありました。
- kuu102本店
- おとうふ店 めめ
この2種類の豆乳はとても甘く濃厚な特徴があります。大人にとっては感動的な豆乳なのですが、子供にとってはそのまま飲むのは難しいようです。
それは、こちらの豆乳はとろみが強くなっているのでミルメークで甘くするだけでは子供の喉をさらっと通ってくれないようなのです。
そこで牛乳で割ってみたところ、濃厚さや甘さはそのまま保たれさらっとした喉越しになるのです。
豆乳は牛乳との相性も抜群なので、濃厚さを後押ししているようにさえ感じますね。
ただ、まだ牛乳を飲めない子供もいるでしょう。そんな子はお水で割っても良いかな?という感じがします。牛乳で割ったものに比べると薄くなってしまう感じがありますが、小さなお子さんにはちょうど良いかもしれませんね。
甘みが足りなければガムシロップを入れるのもおすすめです。
ではこの飲み方にぴったりな豆乳を見ていきましょう。
牛乳で割って飲むのがおすすめの豆乳①:kuu102本店
価格 | 278円(500ml) |
---|---|
とろみ | |
甘さ | |
特徴 | おとうふ店 めめさんの豆乳の味に似ているが、めめさんの豆乳よりも若干薄め。飲んだ後、口の中に豆腐のつぶつぶが残る。 |
【kuu102本店】さんの豆乳は豆腐の存在感が隠しきれない豆乳でした。
まろやかな甘さで、コップに入れて見ると細かい豆腐のつぶつぶが入っているのがわかります。
これぞ豆腐ができる前って感じですよね。
豆腐感が強いのですが、これが牛乳と合うんです。ガムシロップを入れると必要以上に甘くなってしまうと感じるかもしれませんがそれほど甘くもならないんです。
ほんのり甘みがつく程度で美味しく飲めますよ。
【kuu102本店】
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 日曜日 |
所在地 | 札幌市中央区南28条西12丁目2-11 |
電話番号 | 011-561-0444 |
牛乳で割って飲むのがおすすめの豆乳②:おとうふ店 めめ
価格 | 240円(200ml) |
---|---|
とろみ | |
甘さ | |
特徴 | 飲み比べた豆乳の中で甘さはNo.1。とろみが強く、そのままでは飲みにくいと感じるかも。味はkuu102さんの豆乳に似ている。 |
【おとうふ店 めめ】さんの豆乳は甘さがNo.1です。豆腐ってこんなに甘いっけ?と思ってしまうほど。
こちらの豆腐は購入しなかったのですが、「豆腐も絶対美味しいはず」と思いながら豆乳を飲みましたね。
やはり子供が飲むにはとろみが強めなので飲みにくいかな?と感じます。ですがこちらも牛乳で割って飲むとなんて事ない。とっても美味しくいただけてしまいます。
お店の棚には豆乳は並んでおらず、豆乳を購入したい場合はお店の方に聞いて出してもらうようになっているようですよ。
いつもあるわけではないようなので、電話で聞いてから行くのも良いかもしれません。
【おとうふ店 めめ】
営業時間 | 10:30〜17:00 |
---|---|
定休日 | 日曜日・月曜日 |
所在地 | 札幌市中央区北4条西13丁目1-27 |
電話番号 | 011-200-0212 |
豆腐屋さんの豆乳のおすすめの飲み方③:豆乳を料理に使う
3つ目のおすすめの飲み方は【豆乳を料理に使う】飲み方です。
この飲み方がおすすめな豆乳は2種類あります。
- 畔田商店
- 豆太
そのまま飲むよりも料理に使う方がおすすめの理由があるんです。詳しく見ていきましょう。
料理に使うのがおすすめの豆乳①:畔田商店
価格 | 140円(270ml) |
---|---|
とろみ | |
甘さ | |
特徴 | 甘さはなく、若干苦味にも感じる。大人向けの味。 |
【畔田商店】さんの豆乳はとにかく大人向けの味なんです。
甘さはなく豆腐特有の大豆の味が強いので、これを苦味に感じる方もいるのではないかと感じました。
甘みがなく子供は好まないかもしれませんが、料理に入れると甘みがなくても子供も美味しくいただけます。
毎日飲むお味噌汁に入れたり、スープにしたり。とろみが強い豆乳なので入れれば入れるほどとろとろのスープになるんですよね。それがまた美味しいんです。
このようにいつもの料理にプラスする事で美味しく豆乳を摂取できるんです。
私が購入した時は270mlで140円でしたが、HPでは200ccで100円と記載されています。
量はその時によって違うのかもしれませんね。
創業大正14年だそうで、由緒ある豆腐屋さんです。中央区という場所で、それだけ長い間たくさんの人達に好まれ続けてきたと聞くとその味が気になってしまいますよね。
是非一度足を運んでみてください。
【畔田商店】
営業時間 | 9:00〜15:30 |
---|---|
定休日 | 日曜日 |
所在地 | 札幌市中央区南12条西13丁目1-2 |
電話番号 | 011-561-8301 |
料理に使うのがおすすめの豆乳②:豆太
価格 | (小)168円 (240g) (大)315円(500g) |
---|---|
とろみ | |
甘さ | |
特徴 | 限りなく豆腐に近い。少量でお腹いっぱいになる。 |
【豆太】さんの豆乳は「ほぼ豆腐」と言っても過言ではないです。
とろとろの具合が他の豆乳の中でも群を抜いているんですよね。なんだか絹豆腐をシェイカーに入れてシェイクしたような感じ。
飲むものというより食べるものというような感覚になってしまうくらいとろとろなんです。
そしてこちらの豆乳は濃厚さがNo.1です。これは薄めて飲むのはもったいない。飲むならこのままが良いなぁと思ってしまうほど魅力的な豆乳です。
このまま温めて醤油をかけていただくのも美味しいはず。
私は今回小さいサイズを購入しましたが、豆腐好きな夫がペロッと飲んでしまい、この食べ方を試せずになくなってしまいましたが、次は大きいサイズを購入しその方法でいただこうと決めていますよ。
お店も人気店のようで次々とお客さんが入ってきていました。他にも気になる商品が沢山ある素敵な豆腐屋さんでしたよ。
【豆太】
営業時間 | 【4月〜10月】10:00〜17:00
【11月〜3月】10:00〜16:00 |
---|---|
定休日 | 毎週日曜日、月曜日、年末年始 |
所在地 | 〒006-0012北海道札幌市手稲区富丘2条5丁目9-30 |
電話番号 | 011-691-8318 |
まとめ
- 子供にとっては豆腐屋さんの豆乳よりも市販の豆乳の方が飲みやすい。
- 豆腐屋さんの豆乳は市販の豆乳に比べて濃厚で豆腐の味がする。
- 豆腐屋さんの豆乳はおすすめの飲み方で子供でも美味しくいただけるようになる。
実際に飲んでみると子供は市販の豆乳を好むかもしれませんが、親としては無添加の物が気になってしまう事もあるかと思います。
そんな方は料理に使ったり、お菓子作りに使用する事でうまく取り入れられそうです。
豆腐屋さんの豆乳は子供にも大人にも美味しい豆乳だという事が言えますね。
気になる方は飲みやすそうな物から試してみると良いかもしれません。
髪のダメージっておしゃれをする上でついて回るモノですよね。
ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正…
せっかくキレイに見せたくてしている事も、ケアを怠ってしまうとキレイに見えなくなってしまう事も。
ケアをしていたとしても、そのケアを間違った方法で続けてしまっていたとしたら、毎日少しずつ髪の状態が悪化してしまいます。
だいたいの方は髪のダメージの為にはトリートメントが良いと考えているはず。
美容室のトリートメントをする?それとも、自宅でできる美容師さんに勧められたトリートメントを毎日する?
どちらも正解のように感じてしまいますね。もちろん間違いではありません。
しかし、見落としていませんか?見直すべきものはドライヤーなのです。
今お使いのドライヤー、いつから使っていますか?
ドライヤーの熱は熱すぎませんか?
ドライヤーを近づけすぎてしまっていませんか?
きちんと乾かせていますか?
ただ、乾けば良いと思ってませんか?
髪を自然乾燥させてはいけない事は知っていますか?
ドライヤーって、髪に負担をかけないように使おうとすると結構難しかったりします。今まで何も気にせず使っていたとすると尚更、自分なりの乾かし方や癖ができていたりもしますからね。
そう。知らず知らずのうちに、毎日ドライヤーで髪にダメージを与えてしまっている可能性があるという事です。
髪の主成分はタンパク質だという事はご存知でしょうか。
タンパク質である卵は熱を与えすぎるとカリッカリになってしまうのは想像できますよね。
目玉焼きを焼きすぎたら焦げ焦げのカリカリになって、さらに触るとパリパリと身が崩れていきます。
そして、そうなったら元には戻せない。
それと同じ事が髪にも言えるのです。
髪は水分を含んでいるうちはドライヤーを当てていても、髪の温度が極端に上がるという事はありませんが、髪が乾いた瞬間から急に髪自体の温度がぐんぐんと上がりだします。
ですので、髪が乾いた後も必要以上に髪に熱を与えてしまっていたり、ドライヤーの熱が熱すぎてしまうとそれだけでかなりのダメージになってしまうのです。
ヘアアイロンで髪が傷んでしまうのも同じ現象ですね。
熱を当てすぎてしまった髪は、カリカリと硬い触り心地になってしまい、見た目も柔らかさやしなやかさを感じないものになってしまいます。
そうするとどんなにケアを頑張っても髪をキレイに見せる事はできないのです。
そこで、何に気をつけるべきかというと“ドライヤーの選び方”なんですね。
どういったドライヤーを選べば良いかというと以下のような点に着目してみると良いでしょう。
- 熱は熱すぎないか、もしくは温度調整はできるものか。
- 風の力が弱すぎないか。
- 使いやすいものであるか。
要は熱すぎない温度で早く髪が乾かせるドライヤーというのがおすすめだという事です。
その上で使いやすいものでなければしっかり乾かす事も難しくなってしまうので、使いやすさというのも重要なんですね。
そこで私がおすすめしたいドライヤーは以下の2つ。
1つ目は美容師さんなら知らない人はいないNobbyのホームケア用のドライヤー「 Nobby by TESCOM」です。
2つ目は60℃という髪がギリギリヤケドしない温度にこだわったドライヤー「ヒートケア60低温ドライヤー」。
私も実際に使用しています。こちらで使用感や口コミもチェックしてみてくださいね。